top of page

小学受験のプロセスで

わかりたい、考えたいを育てる

フレック Kids

​学びの適齢期

子どもたち一人ひとりの成長に応じて「学びの適齢期」があります。

小学校・中学校のいわゆる教科学習を過度に先取りする前に、自らの頭で思考する土台づくりが必要です。

特に幼児期(年少〜年長)は、「言語」「数量・図形」「分類・論理」「せいかつ」といった課題を通じて、手を使い体験を伴った「わかった!」という感覚を積み重ねる時期です。

これらの課題に取り組む中で「親子分離(自立の第一歩)」「運筆」「集中力」「記憶(暗記力)」「継続力」といった学習に欠かすことのできない力も育んでいくことができます。

これらは、まさに小学校受験(ペーパー・行動観察・制作・指示行動など)で求められる力そのものでもあります。

適切な時期に適切な学びを重ねることが、本当の意味での先取りとなり、子どもたちの「できる」を引きだし伸ばします。

S__4358149.jpg

聞き取り、話す、読む、運筆の基礎を養います。

日本語の基礎、語彙力、表現力を高めます。

読み聞かせと内容理解、正確な聞き取りと自分自身の表現へと繋げていきます。

数と量の概念を理解し、増える・減る・同数増える、同数分けるの考え方の基礎を学びます。

図形の認識・感覚、図形の重なり、回転、立体の構成などを学びます。

算数へと繋がる数、図形の基礎力・理解力を養成します。

共通性、相対化、系列化、比較、位置関係など分類する力を養成します。

規則性・関係性、推理、見通し、原因と結果などの論理的思考を高めます。

​言語、数量・図形をもとに自ら思考する力を育てます。

日本の季節・行事などの生活的常識のほか、理科的常識、社会的常識について学びます。

​具体的な物体を使って認識力を高め、工作等を通じて手指・道具の使い方についても学びます。

​Blog

​Address

〒112-0011

東京都文京区千石1-15-5 千石文化苑ビル3階

Tel: 03-6902-1980   

  • Instagram

​無料体験申込みフォーム

​※月〜土曜で選択ください

​※休塾日の場合は別日での調整になります

体験希望時間を選択

​※月〜金曜(14時〜/15時〜)を選択ください

​※土曜(10時〜/11時〜/12時〜)を選択ください

ありがとうございました

Copyright © All Rights Reserved フレック Kids

bottom of page