top of page
検索

「ちぎり」ってなに?

小学校受験の「ちぎり」は、指先の巧緻性や力加減、集中力、観察力をみるもので、絵画制作の課題の一部となっていることが多いです。

 

「はさみ」を使って切ること、また「破る」とは異なる概念になります。

 

ポイントは、「両手の親指と人差し指を上手に使い」少しずつ丁寧にちぎることです。

小学校受験では制限時間も意識する必要がありますね。

 

普段から折り紙や紙遊びを通して、手指の力や繊細な動きを養うと効果的です。

また、はさみを使って作品を作成する市販のドリルを「ちぎり」の課題として活用するのもおすすめです。

 

フレックKidsでは、子どもたちが自然とマスターできるように、絵画制作の際には「ちぎり」を取り入れています。

 
 

最新記事

すべて表示
お茶の水女子大学附属小学校

国立大学附属小学校の中でも高い人気を誇る学校です。 2026年度入学児童の入学検定は、 11/15(土)に第一次検定が行われます。 毎年倍率が大変高く、抽選で涙を吞むケースも少なくありません。 この時期の入学検定対策としては、とにかく過去問を使った演習になります。 個別テスト、集団テスト、運動テストの内容を確認し、実際に慣れておくことが大切です。 個別テストについては、Aグループ、Bグループ、Cグ

 
 

​Address

〒112-0011

東京都文京区千石1-15-5 千石文化苑ビル3階

Tel: 03-6902-1980   

  • Instagram

​無料体験申込みフォーム

​※月〜土曜で選択ください

​※休塾日の場合は別日での調整になります

体験希望時間を選択

​※月〜金曜(14時〜/15時〜)を選択ください

​※土曜(10時〜/11時〜/12時〜)を選択ください

ありがとうございました

Copyright © All Rights Reserved フレック Kids

bottom of page